中小企業でもYouTubeを発信すれば大企業に打ち勝てる時代がくるかも?な理由

中小企業でもYouTubeを発信すれば大企業に打ち勝てる時代がくるかも?な理由

今日は【中小企業でもYouTubeを発信すれば大企業に打ち勝てる時代がくるかも?な理由】について考えた。

※前回続き

 

これからのPRマーケティングや広報に必要なもの。

それは、コンテンツを持ち、みずから育て、配信すること。

 

それが、ブログやFacebookやツイッターだった。

 

しかし、もっとダイレクトに、たくさんの情報を届ける方法ができた。

その最先端がYouTubeなだけ。

 

新聞やテレビなどのオールドメディアの力に頼るだけでなく、自分たちで創意工夫して、みずから発信する。

 

つまり、これができれば、

中小企業でも十分、大企業に勝てるようになったわけだ。

 

とくに、YouTubeでチャネルを持つことは、自分の会社がテレビ局を買収するに近い。

 

ここでファンができれば、自社ブランドも、自分ブランドもできる。やろうと思えば物やサービスも売りやすくなる。

 

チャネルとブランディングをつなげるのだ。

 

そのための4つのステップが以下だ。

 

*知る

*好きになる

*信頼する

*(売る前から)この人なら欲しいと思える

 

これで成功しているのが、

ユーチューバーのヒカルであり、炎上したてんちむであり、大炎上中の竹花氏だろう。

 

ブランディングの力=ファンの存在が欠かせない。

 

それをYouTubeを使って行う、というのが、とてもシンプルな企業のYouTube利用なのだろう。

 

ファンを増やしていく行為=好意が生まれるプロセス=信頼を獲得してブランドが高まること

 

これらがすべてイコールである以上、

コロナ後、YouTubeは現在のオールドメディアにとって代わり、

より巨大なメディアプラットフォームになる可能性もある。

 

もちろん、課題も多い。

その試金石が、おそらく来年からはじまる。

 

しかし、この1年を見事乗り越えた時、

YouTubeのブランド価値は圧倒的に高まるだろう。


Source: PR会社でナンバーワンを目指す!上岡正明オフィシャルブログ

window.twttr=(function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],t=window.twttr||{};if(d.getElementById(id))return t;js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=”https://platform.twitter.com/widgets.js”;fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);t._e=[];t.ready=function(f){t._e.push(f);};return t;}(document,”script”,”twitter-wjs”));


Source: PR最新情報

Follow me!