020 セミナー~お堅いだけじゃダメ、トークは強弱が肝~

020 セミナー~お堅いだけじゃダメ、トークは強弱が肝~

セミナーは、一般的に厳密な定義はありません。

人数やスタイルに関わらず、何かを学ぶ・習得する目的で開かれます。

ジャンルもビジネスマナーや自己啓発、経営者や株主向け、学生・新入社員向け、アート・芸術など様々。

セミナーというとお堅いイメージがあるかもしれませんが、イベントやトークショーのような要素を取り入れて、気軽に参加できるものもあります。

例えばメーカーが新商品のPRやユーザーとのコミュニケーションを兼ねた場合などは、参加費無料で最後にお土産までもらえたりします。

27a1 49 - 020 セミナー~お堅いだけじゃダメ、トークは強弱が肝~人気記事:PR会社一覧!おすすめランキングとカオスマップ

大切なのは「伝える、伝わるコミュニケーション」

セミナーを主催する場合、集客も大切ですが、やはり参加してくれた方を引き付けるスピーチ・トーク力が大切です。

内容が良かったとしても、聞いている人が“つまらない”感じてしまったらアウトだからです。

恐らく企業の場合、「顧客になってほしい」という想いがあると思います。

その第一歩としてセミナーを活用するわけですし、参加してくれた方は少なからず「興味をもっている」ので、見込み客としても確度が高くなります

スピーチ力を磨くということは「伝える力を磨く」ということ。

人が社会で生きていくためには“伝える力”は必要不可欠です。

誰とも、何も話をせず、社会を生き抜いていくことは難しいからです。

トークは強弱をつけて飽きさせない。そして納得感のある内容にする

伝える力を磨くためには、①論理的思考 ②判断力 ③ユーモア が大切なのではないでしょうか。

論理的思考により言葉に深みと納得感が増します。

判断力が必要なのは、その場の空気を読んで切り替える、参加者からの質問にも上手に答える、といった瞬時に判断して実行する場が何度も訪れるからです。

ユーモアは、人を引き付ける、そしてその人のセンスが一番現れるところかもしれません。お笑い芸人のようになれ、ということではなく、強弱が大事だということです。

まじめに話すべきところでは、まじめに話してきちっと締める。その間にちょこっとした冗談を言って場を和ませる。

人の集中力は意外と短いものです。

強弱をつけて飽きさせない工夫をしましょう。

The post 020 セミナー~お堅いだけじゃダメ、トークは強弱が肝~ first appeared on PR会社ならプレスリリースと広報戦略のフロンティアコンサルティング.
Source: PR最新情報
27a1 50 - 020 セミナー~お堅いだけじゃダメ、トークは強弱が肝~

Follow me!