GoogleアナリティクスとSearch Console連携のメリットデメリットを徹底解説
GoogleアナリティクスとSearch Console連携のメリットデメリットを徹底解説
Search ConsoleはGoogleアナリティクスと連携することができます。
広報やマーケティング担当者であれば、覚えておかなければならない必須の知識です。なぜなら、Search ConsoleとGoogleアナリティクスを連携してはじめて、広報活動の費用対効果の測定やマーケティングの改善行動ができるからです。
どのように連携していくのか、ここで学んでいきましょう。
Search ConsoleとGoogleアナリティクスを連携する前に
Search ConsoleとGoogleアナリティクスを連携するには、前提としてGoogleアナリティクスのプロパティ(サイト)の管理者権限が付与されている必要があります。
ただし、Googleアナリティクスのプロパティに管理者権限が付与されると、Search Consoleの所有者権限も付与されてしまいます。権限の付与がすべて自身のみであれば問題はありませんが、企業で不特定多数が扱う場合は注意しましょう。
Search Consoleで登録したプロパティは、Googleアナリティクスの1つのプロパティに限り連携可能です。もし、サブドメインやディレクトリ別でSearch Console内へ複数のプロパティを登録している場合には、Googleアナリティクスのどのプロパティに連携するか事前にしっかりと検討した上で連携を開始するようにしましょう。
なお、Search Console内の「検索パフォーマンス」で表示されるデータと、Googleアナリティクスのデータは一致しません。ヘルプページの解説を確認して、数値が一致することにこだわらないようにしましょう。
Googleアナリティクスは高度なフィルタリングが可能
Search ConsoleとGoogleアナリティクスを連携するメリットのひとつがフィルタ機能です。Search Consoleの検索パフォーマンスにもフィルタ機能は存在しますが、機能が充実しているとは言えません。
Googleアナリティクスの「集客」にある「Search Console」のレポートでは、Googleアナリティクスのアドバンスフィルタを使用することができます。複数の条件を組み合わせたり、URLに対して正規表現も使うことができるので、サイト内のURLが複雑でもデータを絞り込むことができます。
■掲載順位を指定したフィルタリングが可能
Googleアナリティクスのアドバンスフィルタで利用できる指標には、「平均掲載順位」が存在します。「平均掲載順位」を使用すると、例えば表示回数が多く平均掲載順位が11~20位の検索クエリデータを抽出できるため、少し注力すれば流入増を見込める検索クエリを発見することができます。
また、表示回数が多くて平均掲載順位が10位以内だがクリック率が悪い検索クエリがあるときは、検索結果に表示されるタイトル(title)やdescriptionを改修したりすれば、クリック率の改善ができます。
■レポートの保存やレポート形式の変化を活用
Search Consoleの検索パフォーマンスはフィルタリングしたレポート内容を保存できないため、よく見るページや検索クエリごとのレポートも、そのつど設定しないと見ることができません。Googleアナリティクスではレポートの保存ができるので、次に閲覧する際は「保存済みレポート」からフィルタリング後のレポートを表示できます。複数の条件を設定したレポートを定期的にいくつも確認する必要がある場合には、大幅に効率化することができます。
また、Googleアナリティクスの「Search Console」にある「検索クエリ」レポートでは、モーショングラフが利用できます。モーショングラフは時系列の変化が確認しやすいので、流入の増減が発見しやすくなります。変化を発見したときには、特定のページを指定し、検索クエリにどのような変化が発生しているかを確認してみましょう。
まとめ Search ConsoleとGoogleアナリティクスの連携はやっぱり必須
Search ConsoleとGoogleアナリティクスを連携すると、Search Consoleの検索パフォーマンスのデータがGoogleアナリティクスのレポートとして表示でき、フィルタ機能などが使いやすくなります。
Source: PR最新情報