【ウルシスト®が語る!漆とお椀の歴史1万年】 未来志向で新たな漆文化を生み出す『漆文化醸造LAB』にて 1月22日(日)・2月26日(日)歴史講座を開催

【ウルシスト®が語る!漆とお椀の歴史1万年】 未来志向で新たな漆文化を生み出す『漆文化醸造LAB』にて 1月22日(日)・2月26日(日)歴史講座を開催
大河ドラマにも登場するあの人が「お椀」の歴史を変えた?そもそもいつ「お椀」は誕生したのか?日本人はなぜ「お椀」を使うのか?日本文化を代表する食器にもかかわらず、案外知らないことだらけの漆とお椀の歴史。実は縄文時代から1万年、この日本で引き継がれてきています。漆を愛するウルシスト®が語る「漆とお椀の歴史講座 ~縄文からつづく1万年の歴史~」では、日本の歴史を’漆’と’お椀’目線で紐解いて、その向こうに垣間見える人々の暮らし、食文化、時折起こる劇的な社会構造変化など、生き生きと躍動感あふれるニッポンの軌跡を見ていきます。
Source: PR最新情報

Follow me!