【2022/12/2(金)開催】ペアリングの基礎講座~おせち料理編~

【2022/12/2(金)開催】ペアリングの基礎講座~おせち料理編~
1656405 thum - 【2022/12/2(金)開催】ペアリングの基礎講座~おせち料理編~

2022年12月2日(金) 19:00~21:00

難しい。だから、面白い。

来年のお正月は、おせちにワインを!


おせち料理と日本酒で、まったり過ごすお正月。

新年の定番ですよね!

でもちょっと、飽きてきたりしませんか…?

来年のお正月は「おせちとワイン」「お雑煮とワイン」で

新たなペアリングを体験してみませんか!


数の子、黒豆、栗きんとん、

伊達巻、昆布巻き、紅白なます…

繊細なダシやしっかりとした甘み、お酢の酸味と、様々な「和の食材」。

おせち料理には、和食ペアリングのポイントがぎっしりと詰め込まれています。

そのポイントごとに、基礎理論を振り返りながら

和食とワインのペアリングを整理してまいります。


また、日本各地のお雑煮とワインのペアリングも分析!

敬遠されがちな、「汁物とワイン」の攻略方法も解説してまいります。


ワインと楽しむ新たなお正月料理を、是非ご体感ください!


講師からのコメント

あらかじめお伝えしておきますと、おせち料理との相性でいうと、

ワインは日本酒には確実に勝てません。

伝統的な和の食材や味付けの多いおせち料理は、

しっかり理論的に考えないと、ワインとのNGペアリングが多く潜んでいます。

そこを、敢えて難しいワインで挑む。

難しいからこそ、攻略する楽しさがあり、

難しいからこそ、基礎理論の大切さが分かります。

来年の正月は、ワインとおせちでペアリング初めはいかがですか?


◎講座プログラム

・和食の基礎知識

・和の調味料の分析

以下の調味料を全て、または一部を是非ご用意ください!

 - 醤油

 - みりん

 -塩

 -ポン酢

 -七味唐辛子

-味噌

・ペアリング解説

おせち料理に含まれる多様な品々と、

日本各地のお雑煮を実例に、ペアリングを徹底分析してまいります!


おせち料理&お雑煮に合わせたワイン6種を厳選!

ワインは100㎖の小瓶にてお届けいたします。
Source: PR最新情報
1656405 thum - 【2022/12/2(金)開催】ペアリングの基礎講座~おせち料理編~

Follow me!