コロナ禍における研究情報の発信を振り返る―「プレスリリース」の目利きになろう―

コロナ禍における研究情報の発信を振り返る―「プレスリリース」の目利きになろう―
1656424 thum - コロナ禍における研究情報の発信を振り返る―「プレスリリース」の目利きになろう―

2022年10月28日(金) 19:00~20:00

SpringX 超学校 CiDER(大阪大学感染症総合教育研究拠点)×ナレッジキャピタル

正しく学ぶ! 感染症から「いのち」と「くらし」を守る講座 season2

第7回 コロナ禍における研究情報の発信を振り返る―「プレスリリース」の目利きになろう―


大学や研究機関では新しい発見があると、学会発表や論文投稿だけでなく、マスメディアや社会に向けてプレスリリースが発信されます。

みなさんは、プレスリリースのタイトルやその後の報道のインパクトに影響を受けることがあるのではないでしょうか?どんな情報も客観的に内容を読み解くことが重要です。

本セミナーでは、コロナ禍においてプレスリリースがどのように世の中に出ていたかを紹介しながら、コロナについての情報を読み解く基本的な手順をお話しします。


講師

井出 和希 氏(大阪大学感染症総合教育研究拠点 科学情報・公共政策部門 特任准教授/大阪大学社会技術共創研究センター(ELSIセンター) 実践研究部門 兼担)

岸本 充生 氏(大阪大学データビリティフロンティア機構 教授/大阪大学社会技術共創研究センター(ELSIセンター) センター長/大阪大学感染症総合教育研究拠点 科学情報・公共政策部門 副部門長)
Source: PR最新情報
1656424 thum 1 - コロナ禍における研究情報の発信を振り返る―「プレスリリース」の目利きになろう―

Follow me!