【ユーチューブ動画の命】タイトル決めの3つのポイントと手順

【ユーチューブ動画の命】タイトル決めの3つのポイントと手順

ユーチューブ動画の命タイトル決めの3つのポイントとその手順

すでに人気のあるユーチューブチャンネルの場合は、あまりタイトル決めに気を遣わなくても再生されます。極端に言えば「実は」という2文字だけのタイトルでも、ファンが「なんだろう?」と疑問に思って再生してくれます。ですが、無名のユーチューバーがそこで奇をてらっても再生数を稼ぐことはできません。とにかく、「王道のタイトル付け」をすることを心がけてください。それではユーチューブ動画のタイトル付けのポイントを3つ挙げていきます。

 

1.サムネイル・動画内容と合ったタイトルにする

ユーチューブ視聴者の大半は、「サムネイル→タイトル」という順番で確認します(意識してそうしているわけではなく無意識に)。そのためまずは分かりやすいサムネイルを作り、それに合ったタイトルをつけましょう。また、動画の内容に合ったタイトルにすることも大事です。「再生してみたけれど、動画の内容がズレている……」と思われてしまうと、その人はファンになってくれません。

 

2.「動画内容の説明」ではなく「興味を持たせるためのタイトル」にする

例えば、

・カルボナーラの作り方

・【簡単10分!】誰でも作れる!超絶品カルボナーラの作り方

という二種類のタイトルがあれば、誰でも後者のタイトルの動画に興味を持つはずです。どちらのタイトルも「カルボナーラの作り方の解説をする動画です」と宣言していることに変わりはありませんが、

・簡単10分

・誰でも作れる

・超絶品

というワードで関心を持たせています。単に「動画内容の説明をするタイトル」ではなく、「動画内容の説明をしつつ、興味を持たせるタイトル」を作る必要があります。

 

3.「ユーチューブ内SEO」を意識したタイトルをつける

「カルボナーラ 作り方」で検索するユーザーは多くても、「カルボナーラ 調理手順」で検索する視聴者は少ないですから、タイトルには「作り方」を入れるべきです。

また、ライバルが例えば「【決め手は牛乳】カルボナーラの作り方」というタイトルの動画を投稿している場合は、あなたも「牛乳 カルボナーラ 作り方」というキーワードの入った動画を投稿するべきです。このように視聴者のことだけでなく、ユーチューブのアルゴリズムのことも意識してタイトルを作ることが大事です。

ユーチューブ動画のタイトル決めの4ステップ(慣れるまではこのテンプレートで!)

それではユーチューブ動画のタイトルを決める具体的な手順を紹介します。もちろん他にもやり方はありますが、慣れるまではこの方法で決めると楽だと思います。

 

・【簡単10分!】誰でも作れる!超絶品カルボナーラの作り方

ここでは「このタイトルをどのように決めたのか」を例にして解説します。

 

1.【】内の言葉を決める

【】内の言葉は、「視聴者にインパクトを与える言葉」にしましょう。【簡単10分!】であれば、「カルボナーラを10分で作れるの?」と驚きますよね。その他、よくある例としては【閲覧注意】【衝撃】【2022年最新版】【永久保存版】【神回】……などがあります。またライバルの動画がある場合は、その動画の【】と全く同じ言葉を使うことをおすすめします。ちなみに【】という記号自体が目立ちますから、必ず使いましょう。「」などにしてしまうのはもったいないです。

 

2.関心を持たせるワードをつける

・【簡単10分!】誰でも作れる!超絶品カルボナーラの作り方

「誰でも作れる!」の部分です。思わず「見たい!」と感じさせるワードですよね。「初心者におすすめ」「小学生でも作れる」などでもいいでしょう。また、カルボナーラの作り方を紹介する場合は使いにくいワードかもしれませんが、

「○○を使うだけで」

「たった○分で」

「○選」

「99%の人が誤解している」

などもおすすめです。とにかく「見たい!」「ん?どういうこと?」「え、私の認識って間違っているの?」などと視聴者に思わせることを意識しましょう。

 

3.動画内容の説明

・【簡単10分!】誰でも作れる!超絶品カルボナーラの作り方

「超絶品カルボナーラの作り方」の部分ですね。キーワードを盛ることに気を取られすぎて例えば、

・【簡単10分!】誰でも作れる!超絶品カルボナーラの真実

などのタイトルにしてしまうと、「作り方ではなくて、カルボナーラのトリビアを教える動画なのかな?」などと思われてしまいます。きちんと動画内容も説明するタイトルにしてください。

 

4.ワードを整える

・【簡単10分!】誰でも作れる!超絶品カルボナーラの作り方

ひとまず上記のタイトルを作ったとします。ですが、例えばライバル動画で「時短」というワードが使われているのであれば、「【時短10分!】」に変えたほうがいいかもしれません。「カルボナーラ 牛乳」の検索数が多いのであれば、

・【簡単10分!】牛乳で誰でも作れる!超絶品カルボナーラの作り方

に変更するべきかもしれません。このように妥協せずにタイトルを調整しましょう。

 

ユーチューブ初心者がやってしまいがちなタイトル決めのNG事例3つ

1.単語の羅列

「簡単 カルボナーラ 牛乳 作り方 絶品 とろとろ」などのタイトルにしてしまうということです。確かに検索で引っ掛かりやすくなりますが、せっかく引っ掛かっても視聴者からすれば、「つまりどういう動画なの?」としかなりませんから再生されません。

 

2.タイトルが長すぎる

今のところユーチューブ動画のタイトルの文字数は最長で100文字です。ただ、実際には30字くらいにするのがベストです。人間が一瞬で読める文字数はこれくらいですし、そもそも長すぎても検索結果に全て表示されるわけではありません。

 

3.タイトルが短すぎる

・【簡単】初心者向け!カルボナーラの作り方

これで20字くらいです。「すっきり読めて良い」と感じるかもしれませんが、あと10字くらいはキーワードを詰めましょう。「文章表現の美しさ」よりも「再生数を稼ぐこと」を意識してください。

The post 【ユーチューブ動画の命】タイトル決めの3つのポイントと手順 first appeared on PR会社ならテレビ日経広報戦略のフロンティアコンサルティング.
Source: PR最新情報

Follow me!