チャンネル登録者数と再生回数のバランス別|ユーチューブチャンネルの特徴
チャンネル登録者数と再生回数のバランス別|ユーチューブチャンネルの特徴
ユーチューブの動画を頻繁に観ている人であれば「チャンネル登録数が多い割に、再生回数が低いチャンネル」もあれば、その逆の「チャンネル登録者数が少ないのに、やたらと再生されているチャンネル」があることをご存じのはずです。そこでここでは、「チャンネル登録者数と再生回数の比率別の、ユーチューブチャンネルの特徴」を紹介していきます。これからユーチューバーになるための参考にしていただければ幸いです。ただ、もちろん「比率」はあくまで目安ですのでご了承ください。
登録者数:再生回数=100:1〜10のチャンネルの特徴
チャンネル登録者数が10万人を超えているのに、最近の動画の再生回数が1000回程度。登録者数100万人以上なのに再生回数は2~3万回。こういったチャンネルは少なくありません。前者については「特定の動画だけ異様にバズっただけ」であるケースが多いです。そして、後者までいくと「2010~2015年くらいまではユーチューブで天下を取っていたが、時代についていけず人気が落ち込んだ」という可能性が高いですね。ちなみにここまで人気が落ち込むとなると、少なからず「炎上」が絡んでいる場合が少なくありません。
あとは極めて稀だとは思われますが、「チャンネル登録者数を業者から買ったものの、再生回数は伴わない」というパターン。「『再生回数が多い順』で並べてみても、どの動画も再生回数が低い」というのであれば少し疑わしいです。いずれにせよ、こういった数字のチャンネルから学ぶべきことは率直に言ってありません。
登録者数:再生回数=100:50〜70のチャンネル特徴
つまり、「登録者数の半分以上の再生回数があるチャンネル」ですね。こういったチャンネルは今後も伸び続けることが予想されます。これは、実は「チャンネル登録をしている人のうち、半分が再生している」というわけではありません。「チャンネル登録をしていない人」も多く視聴しているからこそ、「登録者数:再生回数=100:50~70」になっている場合が大半です。特に有名ユーチューバー、もしくは芸能人が運営しているわけではないチャンネル。言い換えれば「チャンネル運営者自体が人気になっているわけではないチャンネル」がこの数値を達成している場合は、「投稿動画の内容」に需要があると考えるべきです。これからユーチューバーになる皆さんは、ジャンル選びの際の参考にしましょう。
登録者数:再生回数=100:10〜20
運営に苦戦しているチャンネルです。「登録者数:再生回数=100:1~10」といった極端なチャンネルとは違い、反面教師と参考になります。ただし例外的に「チャンネル登録者数百万人のチャンネルが、一度落ちぶれてから、復活してきた」という可能性もあり、そういったチャンネルは良い意味で参考になります。やはり元々は人気があったチャンネルですから、リサーチ力・適応力などが高い場合が多いです。あなたがユーチューバーになる際のジャンル決めの参考になるかもしれません。
登録者数:再生回数=100:75〜
登録者数に対して75パーセント以上の再生回数があるチャンネル。基本的には「ノリに乗っているチャンネル」ですからジャンル選びのヒントになる可能性が高いです。ですが、ここまで再生回数の比率が高いとなると「斬新なジャンルが運よく当たっただけ」という場合もあります。それを確かめるためにも、「似たようなジャンルで人気が出ているチャンネル」の有無を必ず調べておきましょう。無いのであれば、あなたが挑戦しても失敗するかもしれません。それから「炎上系」のチャンネルです。特にいわゆる「もの申す系(他者や世間を糾弾するような動画)」のチャンネルの場合、「品性的に登録はしたくないけれど、動画は観ておきたい」という人が多くなり、一時的に「再生回数>登録者数」になるケースさえあります。
ただ、それもほとんどは一過性ですから「もの申す系」に手を出すのはおすすめしません。もちろんもの申す系の人気ユーチューバーもいますが、一般的に「炎上系」に分類されるチャンネルには動画広告収入が低くなりやすいというデメリットもあります。また、今のところもの申す系で広告収入を得ているユーチューバーもいますが、ユーチューブ側もどんどん「攻撃的な動画」に対する取り締まりを厳しくしていますから、今後収益化ができなくなってもおかしくありません。
The post チャンネル登録者数と再生回数のバランス別|ユーチューブチャンネルの特徴 first appeared on PR会社ならテレビ日経広報戦略のフロンティアコンサルティング.
Source: PR最新情報
{$inline_image}