9月入学で保育園はどうなる?育休・保活・妊活問題まとめ!
9月入学で保育園はどうなる?育休・保活・妊活問題まとめ!
新型コロナウイルス拡大防止のため、休校が続いていますね。
子供たちの学力の遅れが心配される中、9月入学制の案が浮上しています。
実際に導入された場合、保育園への影響はどうなるのでしょうか。
この記事では、9月入学制が導入された場合の育休や保活、妊活問題についてまとめています。
9月入学制とは
日本では、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学まで、入学は全て4月に行われていますね。
その入学を9月からにしようという「9月入学制」が2020年4月頃から浮上しています。
新型コロナウイルスの影響で休校が続き、1年間の学習課程をこなせない懸念がある中、9月入学制を取り入れることで通常の学習時間を確保できるという点からこの案が浮上。
海外では9月入学制が主流で国際基準ともなっており、日本も9月入学制を取り入れることで国際基準に近づくといった見方もあります。
<現在の日本の仕組み>
4月2日〜翌年4月1日生まれが同じ学年
<9月入学制が導入された場合>
9月2日〜翌年9月1日生まれが同じ学年
ただ、9月入学制に変わることで様々な懸念もあると言われており、その1つに保育園の問題があげられます。
1つずつ見ていってみましょう。
【9月入学制】育休は延長になる?
9月入学制が導入された場合、保育園や幼稚園も9月入学に切り替わることが考えられます。
4月に入園予定だった子が、9月まで入園が延びることになると、育児休暇はどうなるのでしょうか。延長できるのかどうかが気になりますよね。
おそらく切り替え時期に育休を取得している場合は、半年間延長可能の措置が取られる可能性が高いのではないかと考えられます。
9月入学制をスタートさせる場合は、なるべく混乱が少なくなるよつに考慮して欲しいですね。
【9月入学制】保活問題はどうなる?
9月入学で、保育園を利用する親がもう1つ気になるのが保活問題ではないでしょうか。
働くママにとってはかなり大きな問題となります。
実際にどう変わるのか詳しく見てみましょう。
4月入園の場合(現在)
まずは現状の4月入園の場合から。
市区町村によって多少の異なる部分もあるかと思いますが、4月入園の場合の大まかな保活スケジュールは以下の通りとなります。
【2022年4月入園のケース(認可保育園)】
- 2021年4月~9月:保育園の情報収集や見学
- 2021年10月~12月中旬:認可保育園申し込み期間
- 2022年1月下旬から2月:申し込み結果発表
認可外保育園の場合は、特に決まったスケジュールはなく、電話予約をすれば希望の日に見学できることが多いです。
また空きがあれば、すぐに入園することも可能です。
9月入園になった場合
では9月入園になった場合はどう変わるのでしょうか。
【2022年9月入園のケース(認可保育園)】
- 2021年9月~2022年2月:情報収集・見学
- 2022年3月~5月:保育園申し込み期間
- 2022年6月~7月:申し込み結果発表
5ヶ月ずれこむと、スケジュールも大幅に変わるのがわかりますね。
認可外保育園の場合は比較的どの時期でも(空きがあれば)受け入れてもらえるので、大きく影響を受けるのは認可保育園となりそうです。
9月入学、反対です。
現在妊娠中で6月頭に出産予定。保活激戦区のため、春〜夏生まれにした。
ここにきて突然早生まれになると保活や職場復帰の計画が狂う。
ただでさえ待機児童が深刻なのに、児童数1.5倍のこの学年の受け皿はあるのか?#9月入学 #9月入学反対— mmksfp (@mmksfp) April 30, 2020
9月入学だと、保活はどうなりますか?
0歳4月で入園、仕事復帰できるようにちゃんと計画的に妊娠した人が保育園入れられず、仕事復帰できなくなります。
9月時点でまだ6ヶ月になってないから0歳で入れない。来年9月は1歳枠少なくて入れない。
お受験の人も困りそうですね。#吉村知事に質問 #キャスト— あみぃ/はなちるさと 4y+ 0m (@mika82567250) April 30, 2020
反対です!7月に出産、来年4月に仕事復活予定なのにいきなり9月入学にされたら、早生まれになり保育園も1歳枠になり、1学年の人数も1.5倍と増えるので更に激戦になります。
妊婦のいまも不安でいっぱいなのに、保活の問題までやめてほしい。来年春保活予定の人たちが混乱するので反対です!!— naco 29w (@naco54331258) April 30, 2020
保活を考え計画的に妊娠・出産してきた方にとって、9月入園に変わることは計画が大きく狂うことになり、反対の意見も多く出ています。
受験にも影響が出そうということで、かなりシビアな問題として浮上しています。
【9月入学制】妊活はどうなる?
またもう1つ大きな問題になるのが妊活の問題ですね。
先の例にもあった通り、特に早生まれの子は保育園の入園が難しい傾向にあるため、働くお母さんの中にはあえて早生まれを避けて妊活する方も多くいらっしゃいます。
#9月入学反対
私はこの夏出産予定です。9月入学になると、我が子は早生まれになります。保活や個人的考えから、早生まれは避け4〜8月生まれとなるよう妊活をしてきました。
このように計画的に妊娠・出産された方はたくさんいます。
急に制度を変えるということは多くの家庭の人生設計をも狂わせます。— Miracle@9月入学反対 (@Miracle59203505) April 30, 2020
9月入園になった場合は早生まれも変わることになり、大きく注目されるポイントとなっています。
詳しく見てみましょう。
4月入園の場合(現在)
0歳児クラスに入園したいなら
2022年4月に0歳児クラスに入園することを考えた場合、理想の「産み月」は
2021年5月~7月あたり
を考える方が多いのではないでしょうか。
入園する頃には生後9~11ヶ月となっており、比較的長く子供と過ごすことができます。
1歳児クラスに入園したいなら
2022年4月の1歳児クラスに入園したい場合は、産み月を
2021年11月~3月あたり
と考える方が多いかのではないと思われます。
勤め先の方針にもよりますが、一般的に2歳以降は「育児休業制度」が適応されないことが多いため、0〜1歳児クラスまでに入園をする方が多いのが現状です。
では、これが9月入園になった場合はどう変わるのでしょうか。
9月入園になった場合
0歳児クラスに入園したいなら
2022年9月に0歳児クラスに入園したい場合、妊活のタイミングはいつ頃になるのでしょうか。
子供が9~11か月での入園を考えた産み月:2021年10月~12月
妊活のタイミング:2021年2月~4月
この時期は、4月入園制であれば、1歳児クラスでの入園を考えている方が多い時期。
大幅な変更に、困惑する人も多く出てきそうです。
1歳児クラスに入園したいなら
では、2022年9月に1歳児クラスに入園したい場合の妊活のタイミングはいつ頃になるのでしょうか。
子供が1歳1か月~1歳6か月での入園を考えた産み月:2021年3月~8月
妊活のタイミング:2020年6月~2020年11月
こちらはかなり急な話になりますね。
共働き世帯にとって、妊活の時期はとても重要なポイントになってくるため、これから妊活を始めようと思っている方にとっては、方向性を早く決めてほしいところでしょう。
9月入学は個人的には実現しないと思ってるけど、早く決めてほしい。
これからの妊活にひびくから。
少なくとも1歳半までは育休取りたいけど、制度変わったら1歳前もしくは1歳過ぎで復帰せざるを得なくなることもあり得る。そもそも授かるタイミングはコントロールできないけど考えちゃう
— m (@queen_kabu) May 3, 2020
まとめ
共働き世帯にとって、妊活や保活、育休の問題はとても大事な問題です。
9月入学制度の導入にあたってはメリットもある一方、様々な問題を抱えていることもまた事実です。
こういった問題に今後どう対応して行くのか、政府の対応に注目していきましょう。
Source: PR最新情報