9月入学で学年分けはどうなるかまとめ!誕生日区切りで友達が離れ離れに?

9月入学で学年分けはどうなるかまとめ!誕生日区切りで友達が離れ離れに?

新型コロナウイルスの影響で休校が続く中、子どもたちの学習の遅れが懸念されています。

未だにコロナウイルス収束の兆しが見えてこない中、ここにきて学校の9月入学案が急浮上していますね。

9月入学が決定した場合、誕生日によって同じ学年の友達と離れ離れになる可能性や、早生まれについても大きく変わる可能性が出てきます。

この記事では、9月入学制により学年はどうなるのか、また他にはどんな影響が出てくるのかについて、わかりやすくまとめています。

【9月入学】早生まれ幼稚園・保育園問題まとめ!海外に早生まれの概念はない?

【完全版】9月入学制度のメリット・デメリット総まとめ!

【9月入学】年間スケジュールや入試はいつになる?海外やアメリカと比較してみた

9月入学で学年はどうなるかまとめ!誕生日で友達が離れ離れに?早生まれはどう変わる?

「9月入学制」とは?急浮上したのはなぜ?

桜 - 9月入学で学年分けはどうなるかまとめ!誕生日区切りで友達が離れ離れに?現在日本では、保育園から大学生までの全ての学生は、4月に入園・入学しています。

しかし新型コロナウイルスの影響で休校が続き、いつ収束するかもはっきりとわからない現在、子ども達の学習の遅れが心配されています。

そこで、その問題を解決する為に出されたのが「9月入学」案。

入学を9月にずらすことで、通常と同じ学習時間を確保することができることから、この案が急浮上しました。

小池百合子都知事や吉村大阪府知事もこの案に賛成。

9月入学制を取り入れるメリットは他にも様々あります。

  • 新型コロナウイルス対策を8月まで延長できる
  • 国際基準に合わせることで、海外へ留学しやすくなる&留学生を受け入れやすくなる
  • 受験が夏になることで、雪による交通期間の乱れなどのトラブルが少なくなる

 

「9月入学制」で学年はどうなる?

9月入学が実施された場合、一番気になるのが「学年はどうなるのか」ということではないでしょうか。

まずは年度の区切りから見てみましょう。

年度の区切りはどうなる?

9月入学制度が導入され、入学・始業時期が9月に変わった場合、年度の区切りは以下のようになることが予想されます。

<現行>

4月2日〜翌年4月1日

<9月入学制になった場合(予想)>

9月2日〜翌年9月1日

これに伴って、誕生日の区切りも変わることになるのでしょうか。

 

誕生日の区切りはどうなる?同学年の友達が別学年になる!?

9月入学制が導入され、それに伴って誕生日の区切りも変わるとなると、以下のように変更になる可能性があります。

<現行>

4月2日生まれ〜翌年4月1日生まれが同じ学年

<9月入学制になった場合>

9月2日生まれ〜翌年9月1日生まれが同じ学年

こうなった場合に問題になるのが、今まで同じ学年だった友達が別の学年になる可能性があるということです。

もう少し詳しく見てみましょう。

例)2009年4月2日〜2010年4月1日生まれ(現小学5年生)

27a1 5 - 9月入学で学年分けはどうなるかまとめ!誕生日区切りで友達が離れ離れに?学年の区分が9月2日〜翌年9月1日生まれになった場合

  • 2009年9月2日〜2010年4月1日生まれ→新6年生に進級
  • 2009年4月2日〜2009年9月1日生まれ→再度5年生?

27a1 6 - 9月入学で学年分けはどうなるかまとめ!誕生日区切りで友達が離れ離れに?今まで同じ学年だった友達が別の学年になる可能性

このように、今まで仲の良かった友達と学年が分かれる可能性もあるということです。

ただ、この区切りはかなり違和感がありますし、混乱も起きそうですよね。

そのため、誕生日で区切ることはせず、学年のメンバーはそのままで入学・卒業時期だけを9月に変更する案も出ているようです。

 

学年(メンバー)は変わらず、入学・卒業のタイミングだけを9月にずらす?

上記のような誕生日の区切りはせず、学年のメンバーは同じで、入学・卒業のタイミングだけを9月にずらすという案であれば、そこまで混乱は起きなそうですね。

学年の区切りは4月2日〜翌年4月1日のまま(学年メンバーに変更なし)

入学・卒業時期のみを9月に変更

ただ、誕生日の区切りは4月のままで、入学・卒業時期だけ9月というのを今後ずっと続けることを考えると、それも少し違和感がありますよね。

この辺りをどうしていくかも、今後注目されるポイントになりそうです。

他にもあった!9月入学制による影響とは?

早生まれも変わる?

今までの4月入学の制度では、「早生まれ」というと1月1日から4月1日生まれの人を指していました。

「早生まれ」というのは新年から年度始めまでに生まれた人のことを指すため、9月入学制が導入された場合は、1月1日から9月1日の8ヶ月の間に生まれた人を指すことになります。

ただ「早生まれ」というと、そうでない子と比べた時に成長に差が出やすく「不利」といったイメージもあるので、こうなってくると今まで使ってきた「早生まれ」の意味に少しズレを感じる気もします。

今まで通りの感覚で早生まれを定義するのであれば「6月1日〜9月1日の3ヶ月の間に生まれた子が「早生まれ」ということになりそうです。

 

マンモス学年が出来上がる可能性も?

9月入学制が導入され、入学対象者が「9月2日〜翌年9月1日生まれの人」とされた場合、もう1つ問題があります。

こちらは初年度のみとなりますが、4月入学で準備していた子どもたちが入学できなくなってしまうため、9月入学制導入初年度は「4月2日生まれ〜翌年9月1日生まれ」の人を入学対象者にしなければならないということです。

そのため、その年は受け入れ人数が1.5倍に。

先生の人数も限られる中、しっかりとした環境づくりができるのかどうかという点も懸念されますね。

まとめ

今回は、9月入学制が導入された場合に学年がどうなるのか、また他にどんな影響が出てくるのかについてまとめました。

9月入学が導入された場合、多くの子どもや両親、先生、関係者に影響が出ることは必須です。

まだまだ色々な課題が残る中、今後どのような方向で進んでいくのかが気になりますね。

今後の動向に注目して行きましょう。


Source: PR最新情報
桜 1 - 9月入学で学年分けはどうなるかまとめ!誕生日区切りで友達が離れ離れに?

Follow me!