【2021/12/17(金)開催】ナチュラルワイン討論

【2021/12/17(金)開催】ナチュラルワイン討論
1650572 thum - 【2021/12/17(金)開催】ナチュラルワイン討論

2021年12月17日(金)

ワイン界の大討論「クラシックとナチュラルの利点と欠点」


ヴィノテラスでも人気の講師2人が、「ナチュラルワイン」をテーマに対談形式で駆け抜ける!


どこからクラシックで、どこからナチュラル? クラシックだからいいの?ナチュラルだからいいの?

ワインにおける永遠の問いを、二人の講師が全力で語り明かします。

ブラインドテイスティングあり、ペアリングあり、対談ならではのハプニングもあり!?

ナチュラルワインに関しては殊更にアツくなるお二人が、

凝縮の2時間をノンストップでお届け!

開催日時:2021年12月17日(金)19:00~21:00


開催場所:ヴィノテラスオンラインZoomにて配信


価格:7,700円(税込)


○ナチュラル&クラッシックワインセット100ml×6本

○資料(ナチュラルワイン討論)


講師:梁 世柱/岩井 穂純


梁 講師からのコメント

「ナチュラルワイン」という、決まった定義のない世界なので、いろいろな人がいろいろな意見をいい、

その意見が集まってそれとなく形になるのが大切だと思っています。

いま僕らが何を考えているのか、何をもって「ナチュラルワイン」とするのか。

対談を通して、「ナチュラル」と「クラシック」という二極化から生じる”誤解”を解いていけたらと思います。


岩井講師からのコメント

レストランのソムリエ、ワインショップ、講師、インポーター、造り手。

いろいろな立場を渡り歩いてきたふたりが触れてきたもの、感じること、

現場からのいまのシーンを切り取って、対談を通してクローズアップしていきます。

何が起こるか分からない、対談ならではの新たな発見が、講師にも、ご参加いただいた皆さまにもあると嬉しいです。


◎序章「ナチュラルワイン概論」法的な規定のない、曖昧な概念

・第1章「欠陥的特徴」

欠陥も、裏返せば魅力

ワイン選定は岩井講師が担当。梁講師は皆さまと一緒にブラインドでテイスティング!


・第2章「農法」

ナチュラルではない栽培で、ナチュラルな醸造のワイン。これってナチュラルワイン?

ワイン選定は梁講師が担当。岩井講師は皆さまと一緒にブラインドでテイスティング!


・第3章「ペアリング」

ナチュラル・クラシックそれぞれが得意とするペアリングとは?

ワイン選定は「ポルトガルワイン講座」の別府講師が担当!梁講師・岩井講師ふたりでブラインドテイスティングに挑戦します。


テーマごとに「クラシック」と「ナチュラル」2つのワインをテイスティング。

ご参加者様には全てブラインドでお届け致します!

そのワインはクラシックなのか、ナチュラルなのか、

前情報が全くない状態で 純粋にワインの魅力と向き合ってみてください。


・プライベートでも仲の良い人気講師二人の、本気の対談をお届け!

・ナチュラル・クラシック討論だけではなく、ブラインドテイスティングやペアリングを通してお客さま参加型の講座に!

・対談形式ならではのラフで率直なお話は、まるでソムリエ達のワイン会に参加したような気分に!
Source: PR最新情報
{$inline_image}

Follow me!