武楽「神曲 修羅六道」観世能楽堂ダンテ没後700年・武楽誕生15周年記念公演

武楽「神曲 修羅六道」観世能楽堂ダンテ没後700年・武楽誕生15周年記念公演
nowprinting thum 49 - 武楽「神曲 修羅六道」観世能楽堂ダンテ没後700年・武楽誕生15周年記念公演

2021年11月9日(火) 19:00~21:00

東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下3階 観世能楽堂この度、駐日イタリア大使館の後援をいただき、同大使館によるダンテ没後700年関連文化事業「ダンテ700年」にも認定されました!

公演応援購入企画も開始し、続々と皆さまの応援をいただいております。誠にありがとうございます!

 

ミラノで国際演劇賞を受賞した、武道×伝統芸能「武楽(ぶがく)」。

ダンテ「神曲」と能の共通点に着目し、舞台を武士の死生観に置き換えて届ける、武楽の主題「武の美」の総合表現の金字塔。


武楽座15年の集大成公演。

武の神話、サムライ・スペクタクル。

新たな時代の幕開けを、ぜひ皆さまもご覧ください!

 

■ 公演応援購入 クラウドファンディング実施中!
https://www.makuake.com/project/bugaku/


■ 公演名

—————————–

武楽「神曲 修羅六道」

—————————–

ダンテ没後700年記念・武楽 誕生15周年記念公演

源 光士郎 製作総指揮・作・脚本

 

■ 会場

二十五世観世左近記念 観世能楽堂

104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下3階
https://kanze.net/

 

■ 演目内容 

ダンテ没後700年(没1321年9月14日)記念作品。

ダンテ「神曲」と能の謡曲の共通点に着目し、キリスト教的な死後の世界を、武士の死生観に置き換えて、ダンテが先駆者のイタリア・ルネサンスと、

武楽の活動が「サムライ・ルネサンス」であることを重ね合わせ、能楽堂で公演することの意義に重きを置きながら、「サムライ」を軸に武芸と能などの武士文化を融合した「武楽」ならではの、世界初の視点で発表する演目である。


「美は魂を目覚めさせ、行動に導く」 

ー ダンテ・アリキエーリ


修羅道を旅する詩人ダンテを通して、武楽が主題とする「武の美」の「美しい生き方」や、武士の名誉を重んじる生き方、死生観、その美学や行動原理を共に体験し、目撃者となる。

 

—————————–

 

■ 武道×能 「武楽」(ぶがく) とは

「武楽」は、「武の美」をテーマに、武士が研鑽した武道と、武士がたしなみとした能などの武士文化を組合せた総合藝術。創始家元 源 光士郎。2020-2021年に誕生15周年を迎える。

 

—————————–

 

■ 出演者

素戔嗚尊・神功皇后・源義経・平経政・平知盛・修羅王 

シテ六役:源 光士郎 (武楽 創始家元)

     Koshiro Minamoto 

ダンテ:南 圭介

ベアトリーチェ・静御前:蘭乃 はな

 

武蔵坊弁慶(月蜘蛛)・大蛇:石山 裕雅

(無形文化財「武州里神楽」石山社中 十世宗家家元)

琵琶法師:須田 隆久(絃月流琵琶 創始)

ブリュンヒルデ・天人:高橋 千(武楽師)

             Emma Takahashi

ワルキューレ・天人:桃花(武楽座)

ワルキューレ:奥 美帆 Oku Miho(武楽座)

       西川綾乃・岡本 椛里(武楽座)

後援 イタリア大使館

主催・製作 武楽座

      武楽-BUGAKU- | Samurai Art

■ 公演公式サイト

11/9 武楽「神曲 修羅六道」公演
https://bugaku.net/shinkyoku2021/

 

■ チケット料金

【ご来場】(全席指定・税込)

SS席 10,000円/S席 6,900円/A席 5,500円

割引カンフェティ席あり

 

【オンライン視聴】

お一人様 3,000円


■ チケットのお申込

【WEB予約】
https://www.confetti-web.com/Bugaku-Shinkyoku2021


【お電話予約】

0120-240-540(通話料無料)

受付時間 : 平日10:00-18:00(オペレーター対応)
Source: PR最新情報
nowprinting thum 184 - 武楽「神曲 修羅六道」観世能楽堂ダンテ没後700年・武楽誕生15周年記念公演

Follow me!