現役教授と考える忖度なしの「食と健康」~トクホ・機能性表示食品編~ (芝浦工業大学オンライン公開講座のお知らせ)

現役教授と考える忖度なしの「食と健康」~トクホ・機能性表示食品編~ (芝浦工業大学オンライン公開講座のお知らせ)
コロナウイルス自粛も2年目に突入し、体の不調を訴えられる方も多いのではないでしょうか?大学でも、昨年は多くの授業がオンラインで行われましたが、家にいることが多くなりテレビや新聞を目にする機会が増えたという方もいらっしゃるかと思います。新聞を見ると、機能性表示食品やトクホの広告紙面は全体の約10分の1を占めています。テレビを見ていても、たくさんの機能性表示食品のCMが放映されています。
店頭・CM・テレビで見るこれら機能性表示食品の健康機能表示(“〇〇に効く”という部分)を見直すと、①正常値が存在するグループ、②効果を数字では判別できないグループの2つに分けられます。これらの個別の事例については、本当に科学的に正しいのでしょうか?本講座では、氾濫する食品機能性情報を学術的な視点から、できるだけわかりやすく解説します。
Source: PR最新情報

Follow me!